9:00~12:30/14:30~18:00
※祝日がある週の木曜は診療を致します。土曜日は午後16:30まで
※予約制となっておりますので、まずはお電話の上、ご来院ください。
VISUAL
鏡を持ってあなたの笑顔を、分析してみましょう。
“はい”の答えが多い方ほど、歯は美しく見えるはずです。あなたは、いくつ“はい”と答えられるでしょうか?
審美歯科とは、従来の歯科がむし歯や歯周病などの病気を治す事が目的としているのに対して、美しさと健康の両方を目的としています。美しい歯や歯肉が、美しい笑顔を生み出します。そうすることで、みなさんの人生をより豊かに出来ればと考えております。
審美補綴は機能回復をより美しく審美的に行う補綴治療のことです。
一般歯科との間に特別な隔たりがあるわけではありませんが、生物学的に安定していて機能的にも審美的にも精度を追求した補綴治療は保険外診療となります。
プラスチック製の詰め物です。
生体親和性に優れ透明感と強度を備えた詰め物です。
レジン前装金属冠と同じです。
プラスチック製ブリッジをグラスファイバーで強化したものです。
1歯欠損において審美性と強度を備えたブリッジです。
金属冠の上にプラスチックを張ったものです。
複合樹脂を削り出した冠です。
貴金属冠の上に陶材を焼結したものです。
セラミックインレーと同じです。
最も硬い白い冠です。
保険の義歯のように入れ歯特有の金属のバネ(クリップ)がないため、見た目に優れています。
当院には院内技工室があり、そこに技工士が在籍しております。
実際に被せ物の制作者が患者様のお口の中をチェックすることでイメージがつきやすく、患者様の歯の色や形によりあった精度の高い被せ物を作製する事ができます。
また、常に技工士がいることで歯科医師との連携も取りやすく、細かい微調整をその場ですることも可能になっています。
セレックとは、セラミック製の詰め物や被せ物などの補綴を、コンピューター制御によって作製する事のできる設備です。最先端の3D工学カメラを使用して患部を撮影し、そのデータを元に補綴を設計して作製するので、歯型を取ることがありません。
また、セレック1台で補綴を作製できるので、一般的な補綴よりも経済的かつ耐久性も高く、治療時間も短縮することが可能となっています。
生活の中でコーヒーや紅茶、赤ワイン、タバコを摂取し、それらの色素が歯の表面から内部にまで沈着している場合に有効です。
歯の内部まで沈着しているので、通常の歯みがきやクリーニングではその色が落とせません。
歯を削ることなく白くする方法として、歯の表面にホワイトニング剤を塗布し、歯の黄ばみ色素を分解して歯を白くしていきます。天然の歯を白くしていくため、自然な色の仕上がりになり、笑顔の魅力度が格段にアップします。
こんな方にオススメ
ジェットクリーニングは、歯についたタバコのヤニ、茶渋を取り去り元の歯の白さに戻します。歯垢もいっしょに取り去り、お口の中がさっぱりときれいになります。
歯肉の黒ずみは、メラニン色素が原因のことが多く、この場合にはフェノールアルコール法という方法で薬を使って、黒ずみをとることが可能です。2回行えば、ほとんどの黒ずみはなくなります。通常の麻酔もしなくても大丈夫です。
歯肉が笑ったときに見えすぎたり、歯肉のラインのバランスが悪いときには歯肉整形によって形を整えることが可能です。簡単なものでは10分、難しい場合には2時間くらいかかります。
歯並びの悪さやかみ合わせを、しっかりとかみ合うようにして、キレイな歯並びにします。歯を削ったり、抜歯したりすることは基本的にありません。矯正器具をひとつひとつの歯に装着し、ワイヤーによる矯正力によりキレイな歯並びに治していきます。
ホワイトニングはどのように行いますか?
当院では基本的にホームブリーチを行っております。事前に医院でオーダーメイドのホワイトニング専用トレー(マウスピース)を作ります。ご自宅でトレーに薬剤を入れてお口に装着することで歯を白くしていきます。
医院で行うオフィスブリーチと比べ白くなるまでに多少時間がかかりますが患者さんの都合の良い時間に手軽にできたり、トレーが繰り返し使用できるため追加薬剤を使い長期にわたるメインテナンスが可能となったりするメリットがあります。お急ぎの方にはオフィスブリーチも行います。
ホワイトニングは身体に悪影響はありませんか?
ホワイトニング剤の主成分は過酸化尿素です。これまで多くの研究と臨床例が報告されており、適切に使用すれば歯にも身体にも悪影響はありません。
1回で効果が出ますか?
ホワイトニングの効果には個人差があります。効果が不十分の場合はホワイトニング期間の延長を検討します。
どのくらい長持ちしますか。
ホワイトニング効果は永遠に続くものではありません。個人差があり、数か月から数年と言われますが嗜好品、喫煙習慣などに影響されます。
ホワイトニングの効果を維持するために食生活などに注意を払い継続的なメインテナンスを行う必要があります。
ホワイトニングで副作用はありますか?
ホワイトニング期間中に知覚過敏症状が発現することがあります。知覚過敏とは歯がしみる症状のことです。
その場合は数日ホワイトニングを中断し、症状が消退や軽減してから再開します。
ホワイトニングの出来ない人やホワイトニングできない歯はありますか?
無カタラーゼ症の方、妊娠中・授乳中の方、重度歯周疾患の方、エチレン酢酸ビニルにアレルギー反応がある方、グリセリンにアレルギー反応がある方、重度知覚過敏の歯、健全でない歯(虫歯・くさび状欠損・咬耗・クラックなど)、冠が被っている歯など。
前歯が一本だけ変色していますがホワイトニングできますか?
1本だけの変色に対してはウォーキングブリーチという手法をとります。そのような歯は多くの場合すでに歯の神経がありません。必要に応じて根の治療を行い特殊な漂白剤を歯の神経の部屋に置いて仮の蓋をして数週間待ちます。白くなったら穴を塞いで終わります。
ただし、神経を失った歯は破折しやすいため冠を被せたほうが良い場合もあります。
ホワイトニングをしても白くならない場合は?
その場合は「ラミネートベニア」という歯の外形を模した薄い膜状セラミックを歯の表面に貼り付けます。
ラミネートベニアは歯を白くするだけではなく前歯の形態をできるだけ歯を削らずに修正する方法として、例えばいわゆる「すきっ歯」などを治すこともできます。